どう考えてもやり過ぎ、遊びすぎな、おふざけ企画ですが……
コメント数じゃないんだけど、ページの閲覧数は思いのほか良かったので、続きなのですますw。
僕はこういう表情で誘います(自爆) |
後で気がついたんだけど、靴下!
脱いどきゃ良かったなぁ…。
僕はかなりな冷え性なので、家の中でも普段から靴下は欠かせないのです。
それはもちろんパンツ写真を撮っているときでもいっしょ。
足下まで映ってる写真ではたいてい靴下もうつっていると思います。
でもねぇ、やっぱりこういうときには、靴下は脱いでおきたかったなぁ…。
色足袋みたいに見えなくない?
……って、やっぱり無理ですよねw。だいたい浴衣に足袋とか履かねぇって!
この六尺生地は旧ブログでも何度か登場してますよね。
浴衣生地の残りを(端切れ)を、日本に帰ったときに行った浅草の呉服屋さんで購入して、六尺ように半分に裁断した物です。なので、普通の晒の六尺よりもやや幅広ぎみ。
浴衣用の生地なので、布そのものも結構しっかりしてます。
柄物としてはそれほど派手ではなく(布の裁ち方によって派手な部分の六尺もありますが)、締め方によって紺地に白抜きの笹と、白地に紺染めの笹の、両方の柄が楽しめるので、僕のお気に入りの一本です。
これだけ柄の多い、派手な浴衣を羽織るんだったら、締め方を逆にして紺地に白笹にした方が映えたかも。
女物の浴衣を合わせる事はさすがに無いとしても、こんな風に、浴衣との相性で六尺もコーディネイトしてみると楽しいですよ。
真のおしゃれは見えないとこから。
本当のおしゃれさんは下着にも、多大に気を使うのです。
今回の、写真がこれだけだとさすがにちょっと『女の子っぽすぎる』かなぁ、似非女装てきかなぁ、とも思ったので、男物の和装褌のオマケ↓。
たぶん二〜三年前に撮った物だと思うんだけど、男らしく、甚平の上着に白い六尺フンドシです!
それにしても、これがおなじ人物だとは思えませんなぁ……。
髪型のせいなのか、うつむいているせいなのか、古い写真の方が、僕が老けて見えるのは、僕だけ?気のせい?
むむむむ……
・
5 件のコメント:
以前のふんどし姿も今も、どちらもイケます!
着物を着たままのシロクマさんの、ふんどしだけを俺の口で少しずつ外していきたい、、、
妄想、膨らんじゃいます!
和人
やっぱりカッコいいですね!
もっと小さい褌姿も見てみたいなんて思っちゃいました(#^.^#)
1つ前の記事で柄が見えなかったんで気になってました。
笹柄いいですね!
コメントサンクスですます。
和人さん、
どちらもイけますか。それは立派なシロクマ病!
ところで和人兄さんは褌の経験は???
Jun さん、
小さい褌姿?じゃあ、画像をもっと小さく!5kbくらいまで小さくしちゃいますよ!
って、そっちの小さいじゃないかw
ゆういちさん、
はつこめんとですよね?ありがとうございますです。
この生地、とってもかっこいいんですよ。
一度、締め込んでない状態で、全体の柄をご紹介したいです。
これからもよろしくですます!
シロクマさんこんばんは!
白熊病の和人です!
残念ながらふんどしヴァージンです。。
いつかシロクマさんに締めてもらいたいです(>_<)
そして以前ファッション褌が日本で人気と書きましたが、しゃれふんと言う名称でギフト人気も上がってますよ~
コメントを投稿