今回タイトルが長いですけど…。
そのぶん動画も前回よりも長くなってますぜ、だんな!いひひ!
Ok, guys. I'll show you how to do up Hundoshi as a video.
I put on Hundoshi ( rokushaku-hundoshi ) in Youtube-Video.
also I decided a white one. I love it.
It is really easy and comfy.
Even if you have not Hundoshi, you can get a simple cotton cloth anywhere.
pls add me your youtube-favorite, or left your comment.
そんな訳で、六尺褌の締め方を、予告通り動画で紹介するでやんす。
六尺褌締めるのって、初めてだとなんだか難しそうに感じるし、最初のうちはヨコミツ(単にミツともいいますね)・つまり後ろの結び目が上手くできなくて、三角形の隙間ができたり、身につけているうちにどんどん緩んできちゃったりしますが、四〜五回でも自分でやってみれば、結構コツが身に付くんじゃないかな?って思います。
言葉で説明するとなんだかわかりにくそうだけど、こうやって動画でみるとわかりやすいと思いますです。
そのくらい簡単なのです。
昔は男子みんなこれを締めていたくらいですから、特別なことなんてなんにもない、誰にでも簡単に素早くできるものなんですよ。
まぁ、両足を穴に通して引っ張り上げれば終わりのパンツに比べれば多少時間はかか利ますけどねw。
六尺が手に入らない、って人は通販だってあるし、親と同居で通販はどうも…って人だってガーゼ生地や簡単なコットンの布を適度な長さ買ってきて自作すれば、これも結構粋なのができるってもんです。
今回は僕は白い晒の六尺褌、半幅に自分で切ったものを使ってます。
結構履き込んでるんで、生地が柔らかくなってますね、でもこのくらいになると、晒が肌になじんでまた、着用感がぐっとよくなるんです。この辺もフンドシの魅力のひとつです。
今回は動画撮りながらなんで、なんだか、もたもたやってますけど、実際にはもっと手早く締められるもんなんですよ。
さらにバラしちゃうと、この動画、締め始めでチンコもんでたんでその部分は削除してます。さすがにそれは一般公開はないね〜wということで。
動画の前半にちょっとキャンタマ見えてませんか???って疑惑ご指摘もあるかと思いますが、それは気のせいです!
目の錯覚が大人のお約束、というやつです(笑)。
ここで旧ブログの一件のごとくギャァギャァ騒ぐ奴がまたいたら、動画丸ごと削除、もしくはトリミングしてしまうんで、コメントなどされる場合は(コメント自体は歓迎しますが)、くれぐれも大人のルールに従って、よろしくおねがいいたしますですます。
http://youtu.be/DcaFVRAEtHg
という訳で、これ↑が今回の動画のURLです。
再び、URL 非公開の限定動画なんで、皆さん(ブログ読者さん)個人でこっそり楽しんで、練習してくださいね。他の人に教えたりしたらダメですよ〜。
これはweisses Licht ブログコミュニティーだけの秘密ってヤツです…いひひ
・
1 件のコメント:
this becomes study how to put-on very much and this becomes impossible to study cz it's so sexy!!
コメントを投稿