12.31.2012

the naked, bonus update, : )

ok. I'm late here. it tooks so long to do  this and that.
in germany we hav' just 8 hours left. in japan just 4 min, to 2013!
I wish you all a good start to new years.

this time i do something special for you. the big bonus to silvester.
year-end and get start to new year.

i'll remove the pics later that I'd upload today,
so, it's a bonus for just few days.

thanks for your visitting my blog, and hope you had a fun.
stand by me, and together go ahead !





いろいろ家のことしたりしているうちに、ドイツでも今年は残りわずか八時間ほどに(そして、日本はこれ書いてる間に年が明けちゃいましたけど!)。
一応今年最後のご挨拶を。もぅ、ホント後手後手に回ってます!
ブログの挨拶的なものは表ブログに書いたので、そちらを読んでくださいませませ。

このブログも、'13年もよろしくかわいがってあげてくださいませ。
そんな一年(というか再開してから半年)のご愛好に応えてのスペシャルエントリー!
今回はマッパ写真いきます!
元々、ここではモロ出しとかするつもりはなかったんですよね。じゃなんてやるのかって?そりゃ、ほかのスペシャル用意してる時間がなかったからさっ!

・・そんなこと自慢げに言うもんでもないですけどw。

そんな訳で、新年の挨拶でも書いた次あたりのエントリーを出す頃には画像差し替えちゃうと思うので、超短時間の時間限定公開です!



あはは、やっちゃったね〜って、まぁ、このためのアダルト設定ですしね、たまにはいいでしょ。年末スペシャルですからっ!

ではでは、2013ねんも引き続きよろしくです〜



12.30.2012

泳げ競パンくん! adidas swimmbikini 01

久々の競パン登場ですます! って勢いつけなくても、ブログ自体久々更新なんだから、何をやってもひさしぶりなんだけどw



今回紹介するのは adidas の競パン。
サイドにロゴと、トレードマークの三本線が斜めに入ってます。
サイドはあんまり細すぎなくて、プールでもそれほど恥ずかしくなく普通に履けます。
黒とグレーにロゴやラインのグリーンがアクセントと云った感じの割とシンプルなやつ。
『泳ぐぞ!』って感じの競パンなら、デザインはシンプルなやつの方がかっこいいですよね。


今年夏前頃から再開した水泳。
しっかり地道に、今でも続けてますよ。
基本週二回、二時間弱で3000メートル+α位の距離を、100メートル一セットで、できるだけ休まないようにインターバルで。

数人の監視員の兄ちゃん(子ども相手に水泳教室をやってることもあり)とも仲良くなって、ときには雑談したり、アドバイスをもらったり。ビート板やら手につけるパドルやらを貸してもらったりすることもよくあります。
こうなってくるとね、ヤッパリ行くのが楽しくなってきますよね。たとえその『にぃちゃん』がTシャツを着てプールの上に立ってるだけでも。
兄ちゃんが監視員のときは、ついついイイトコ見せたくて(笑)、泳ぐピッチが上がったりとか。


さすがに年末は仕事やら行事やらで行ける回数が減ったり、さらに怪我してお休みしたりもありましたが、それでも結構コンスタントに行っております。

人が多い週末はボックスタイプですが、それを除けば、いっつも競パンで泳いでますです!
週二回競パンで泳いでいく男、それはシロクマ君!
しかもシャワールームでは競パンも脱いでマッパでシャワー浴びてますからw。


横から見たところ。
だいぶ腹もへこんできました!

競パンの一番の魅力はこのシリですよねっ!
必要以上に小さいやつを履いてシリタブの割れ目が見えるよりも、このくらいの方が僕は好きです


最初の一週間くらい?はちょっと緊張もしたけど、意外と気にならない、というか慣れるもんですね。大学卒業まで競パンで泳いでたせいもあるかもしれないけど。
それとね、日本ではどうかわからないけど、ドイツでは(ヨーロッパでは)、ちょいちょい競パン君を見かけるんですよね。小さい子どもを連れた若パパだったり、ビール腹のおっちゃんだったり、ジィちゃんだったり、二十代の男の子だったり、いろいろだし、もちろんボックスタイプやサーフショーツが主流でほとんどなんだけど、まだまだ競パンもそれなり見かけるんで。


今回は水中で撮った写真をご紹介でやんす。
うちのカメラ(先代)は防水仕様だったので、こういう写真が撮れたんですね。
リゾートのプールやビーチでも何度か活躍してくれました、さすが日本メーカーのカメラ!
水中写真って何回みても、なんか、不思議な感じw。


屋内のプールで写真を撮るときって、光の入り方で本当に絵が全くかわってきます。
このプールは一面が全部ガラス張りで、天気と時間によっては自然光がよく入ります。

自宅で撮った写真(陸上ショット)も、いずれごしょうかいするですます。


今日のおまけ写真!
今日のおまけ写真はこれ!
泳ぎ終わってシャワー浴びて、ロッカールームにてっ!


12.29.2012

happy holidays, special video?

oops, christmas is already passed away....
but anyhow, I wish you a happy holidays!

as year-end and new-year holiday special, maybe i do upload some videos.
as long as only when it is wanted.

would you see that? pls let me know.


今日はおまけエントリーです。
今日のおまけ写真はこれ!
ブルーのパイピングブリーフをちょっと不思議な下からアングルで
あっという間にクリスマスも過ぎてしまいまして…このクリスマスから年末年始のシーズンに合わせて『すてきな祭日をお過ごしください!』ってメッセージ入れようと思ってたんですけどねぇ……100%機を逸してますなw。
でもね、今年は(今年も)年末までずっと忙しくてなかなかブログの更新もできなかったのを、仕事納めもすぎた今頃になってやっと少し自分の時間がとれるようになるので、ほかのブロガーさんたちが年末年始の挨拶を書いてしばらくお休みに入る今頃から、ちょこっとまとめて更新してみようかな、なんてもくろんでますのですます。

今書かずしていつ書くよ、自分!ってなもんです。


でふと思ったのが、普通のエントリーとは別にホリデースペシャルというかなんというか。
シロクマ君から、ちょっと遅いクリスマスプレゼント。
というよりも今から準備したらたぶんそれは『シロクマ君のお年玉』ってことになると思うんだけど、なんかやりたいなって。

そんな訳で、旧ブログでもやった動画企画をまたやろうかなって。

動画自体は結構いろいろ撮ってあるんですよね。
只、撮りだめしても人に見せられるもんでもないので、今までずっとお蔵入りだったんですけど。

僕ね、ゲイチャット(SNS)とかでも『ブログみてます!しろくまさん!』『旧ブログからみてました!』みたいなメッセージを沢山頂くんですよ。
なんか変に有名人みたいで、照れるというか変な気分と言うか、どこに行ってもオイタができないというか(それは当たり前!しちゃいけませんねっw!)、ちょっと不思議な気分なんですが、せっかくそうやって僕とつながってくださる方もいるので、そういうSNSつながり限定みたいな動画とか、ファンクラブ限定動画とか、いろいろ思うところはあるのですよ…

ってもちろん、そんなものでも『みたい』という需要があればのことなんですけど。

ただ、前回は本当に動画に関して散々嫌な思いをしたので、今回は何か対策を立ててから、もしくはやり方を少し変えて…とか考えてます。
前回僕の非難の対象になった人たち、今回は黙ってみててくださいねw。


そんな訳で、動画。
どうしましょ?
やりましょうか?
だんなぁ?
ネタはありますゼw?






12.28.2012

2(x)ist, white briefs 2

またしばらく間が空いてしまいましたが、画像だけは前回投稿の時に一緒に、もしくはその後すぐにピックアップしてあったんですけどねぇ…ナニセ時間がないので。

まぁ、いろいろあったので、そんな話もここでか表ブログでか、そのうち書けたらいいなとは思いますが、そんな時間がとれるのはいつのことやら…。
年末年始には二週間の有給をとっているので、もしかしたらそこでいろいろかけるかもしれないです。ま、約束はできませんがw。


そんな訳で、前回の続き。
今回は2(x)ist の白ブリーフ、バックショットを中心にご紹介するでやんす。
見ての通り、後ろ身頃が一枚布じゃないんですよね、これ。BVDみたいに三枚になってるんだけど、この真ん中の布が扇形というか台形というか、不思議な形にカットされてます。

ダブつく、というほどではないけれども、もうちょっとピタッとフィットしてほしい、いまいちな着用感。バックショットで見ても、シリタブのあたり上下にゆるみがありますよね。
三枚接ぎにすることによってパンツと云う製品の寿命は延びるのかもしれないけど、シリタブを包み込むようなフィット感を思いっきり犠牲にしてますw。


理由もなく四つん這いになってみたりしてw。
この四つん這いのときとか、後ろからちょっと前屈みになったときに股の間から見えるチンコの、というかキャン玉の膨らみって、なぜこんなに萌えるんでしょうかね?
これは特に白だと余計にエロチックです。ブリーフに限定しなくても、ビキニやらボクサーブリーフでももちろんですな。
このアングルに先走り迸らせるほど欲情する吾人は、パンツフェチ以外にも相当に多いはずっw!
普段あまり性的なアピールを醸し出さないトランクスでも、このアングルだと布がキャン玉にムギュッと張り付いて形が露になったり、もしくはハミチンになったりと、『後ろから股ぐら』は鉄板のオールマイティーです(やや妄想暴走傾向・意味不明指数3.5)。

個人的にはこの姿勢でブリーフの上からキャン玉袋の上を指先でなでなでされたいんです。




本日のおまけショット…のつもりで選んだ後で猛烈に後悔した下の一枚。
うわっ、腹が!腹がブリーフのゴムに乗っかってるぅw
こういうのが好きな人が結構多いのは承知ですが、昔から僕のブログ(のパンツ写真)を好きで見ていてくれた人には特に多いだろうことは承知ですが、あえて言いますが、

今はこんなに太ってないですから! 僕痩せたんです! 十キロは違ってますから!




白いブリーフの中のチンコがずっしりと垂れ下がるようなボリューム感。
こういうのはやっぱり白ブリが一番エロく撮れる気がします。


もう一枚おまけ写真。
ブリーフに手を突っ込んでチンコ掴んでるとこ。
ナニしてるのかって?そりゃ、撮影用にポジション直してるんですよ。
それ以上でもそれ以下でも、全く持って無いですからっw!!!

全体的に布面積が大きくて、ややルーズな印象を受けるけど、スタンダードブリーフの楽さがいい人にはこれが魅力なんだと思いますし、ブランドネームからついつい過剰なセクシーさとタイトフィットを期待しちゃうけど、それを除けば至って快適なブリーフです。

一日履いていてもストレスを全く感じさせない、という意味では下着の一番大事な部分をしっかり守ってると言えるのかもしれません。
その辺はやっぱり『 さすが2(x)ist 』と言ったところでしょうか。


11.06.2012

2(x)ist, white briefs

also, today i put on white briefs, standard open-front tighty whiteys.
not exactly this one, but YG-japanese underwear brand.
It is really comfy, just-fitted and a bitt sexy, not too much.

the pixx are 2(x)ist white briefs. the brand is very famous for comfort and sporty fitting.
I have only two undi from this brand, oone is black Thong (?), and onother one is this thighty whiteys.
And I ask myself, `Is it really so especial underwear? so comfort? ´

I don`t know. I think it's good, ok, not bad..... 

平常時、上向き収納。
ブリーフのスタンダードというか、王道的な風景ですよねw。

今日は久しぶりに白ブリ履いてたんで、画像も白ブリをチョイスです。
画像は今日履いてたYGじゃないんだけどw。

おなじみの 2(X)ist のスタンダード白ブリーフ。
なんかここのブランドって、身体にフィットして快適、立体縫製ばっちりでチンコも押さえつけがなくてモッコリふっくら、スポーティ+セクシーなイメージというか…。
Yバックビキニやら、ものすごいローライズなビキニやボクブリやらのイメージがあるんですけど。

出してたんですね、こういうオーソドックスでスタンダードなブリーフ。
しかも白っていうのが清潔感があって、エロ狙いじゃない、普通の下着っぽい感じがして、好感度高いです。
ほかの色、例えば水色とかグレートか、ブラックとかもあるのかな?と思ってオフィシャルサイトを見てみると、どうやら『 essential flyfront brief 』という商品名の三枚パックのベーシックラインのようで、白と黒がありましたですます。

腕の着き方がゴリラやぁ!などと言ってはいけません!
腹の垂れ具合は豚やんか!などとは決して言ってはいけませんw!

ビキニやセミビキニ、ビキニブリーフでは黒もありだとしても、スタンダードブリーフで黒ってちょっと微妙な気がするのはボクだけですかねw???
『白だと汚れが目立つから、黒やグレーは汚れが目立たないから』って云う考え方は僕は嫌いです。目立とうが目立たなかろうが、汚れるものは汚れるし、汚れているものは汚れている訳でしょ。だからこそ、汚さないように履く、汚れる前に替える、そういう衛生観念はちゃんと持っておきたいものですなw。

それはそうと、この写真自体は夏頃?夏前?あたりに撮っていたものだと思うんで、ちょっと腹がたるんでますけど、十二キロほど絞った、いま同じポーズをしたら、もうちょっと違う感じになると思いますです。
ま、そのうち実験してみましょうかね。

上向き収納だと、半勃ち状態でこのくらい。けっこうウェストゴムがきつめというか、ぴちっと締まる感じなので、チンコがくの字状に折れ曲がって見えますですな。
正直言って、前袋はややきつめ。もうちょっとしっかりと立体縫製担っててもいいんじゃないかなって思います。
でかい外人サイズなら、絶対きつきつだと思うし!

全体的なフィット感は、可もなく不可もなくというか…いえいえ、快適なんですけどね。
でもね、例えばYGとかBVDとかのスタンダードブリーフの方が立体的なホールド感というか、フィット感とか。綿の肌触りとか、上のような気がします。値段的にはこっちの方がずっと高いんだろうけどねぇ…
さすが日本製!ということなのかどうなのか。
この値段だったら、というかこのブランド名だったら、もうちょっとドラマチックに快適なものを想像しちゃうというか、期待しちゃうんですよね。


同じ勃ちを、今度は下向きに〜。
というかね、前袋が小さいから、真っ直ぐ下にはチンコが収まらないんですよ、これ。
ってか、ボクのがでかいのかw?(←一度言ってみたいね、こんなセリフ)
斜め向きに押し込めないと、下向きに収まらない上にも、ぎゅうぎゅうに押さえつけられちゃうから、形がくっきり!

このブリーフ、BVDみたいなというか?後ろ身頃が一枚布じゃない作り方がちょっと特徴的で、バックショットに特徴があるんだけど、まぁ、それは次回にでも、ご紹介するですます。


今日のおまけ写真。
ブリーフの後ろ処理もちょっと見えますね。
今回、こっちのブログ(通称裏ブログw)では意図的に顔の見える写真は減らしていこうかなって思ってるんですよね。別に深い意味はないんですけど。
シロクマ君のツラが見たい人は表ブログ(笑;リンク参照)でもみてやってくださいませませ。

ではでは、今日はこの辺で。
そろそろご飯にしにしないと、また明日が大変なことになるですよ〜!

10.28.2012

what is good of boxershorts? (おまけ投稿)

What that good of boxershorts is, peeping out. lol.
Boxershorts itself, I don`t like really. surely i have some of them, but I put on it not very often.
Is it comfy? maybe not, i think.
Do you have also a/some boxershorts? what is your opinion?

夏の午後、カウチでお昼寝。無防備に開いた太ももの間からちらりと見えそうな…
そんなシチュエーションを再現してみました!って、実際ちょっと見えてるかw

そんな訳で、今日はトランクスをご紹介ですます。
というか、全く持って思ったように時間がとれないので、画像張り逃げエントリーなんですが。あはは、わらってごまかせw。
そのかわり、画像はサービス画像を用意いたしましたですよ!

パンツ紹介はまた後ほど改めて、ということで…って言っても、なんてことはないチェックのトランクスなんですけどね、これは。

トランクス、何枚かもってますが、基本ほとんど履きません。
夏の暑いときとか、パンツ一丁で家にいるときは風が通って涼しいのが『楽ちん』かも知れないけど、それにしたって、あたたまったキャン玉袋が太ももにぺたぺたと張り付く感じはやっぱり不快かと、個人的には思うんですけど?どうですか?
チンコ自体もポジションが落ち着かないしね。

自分が履く分にも、他人のを見るにしても、いまいちセクシーさのないというか、あまりにも地味というか普段着すぎるというか、そんなトランクスだけど、その利点といえばルーズさ故に横からはみ出したりする『あれ』ですよね(笑)。
その無防備さが、トランクスの魅力。



トランクスを膝までおろしてちょっと…
よくよく見ると指の間に見えてるような?
いいんです!そのための『アダルト』設定なんだから、このくらいはいいんですw!

ちょっとこんな『いたずら』をしてみたりしてw。
モザイクかけようかな、なんて思ったりもしたけど、この程度ならまあ、いいかって。
それにそこまで画像加工してる時間もないですし!


いやんっ!もぅ、思いっきり大サービス!!
これはさすがに、もしかしたら期間限定で差し替えしちゃうかもしれないので、お見逃しないようにw


だから今回はサービス画像なんだってば!
僕は何も言わないので、ストーリーは各自勝手に妄想してくださいw。

こういう『「覗かれてると気がついてない相手」のオナニー覗き見』的な絵だと、ノンケっぽいというか、そういうことに無頓着っぽいというか、そういうトランクスのイメージが似合ってる気がしますね(わら…大笑)。

ではでは、わたくしはこんなすごい写真を投下しておいて、とっとと寝るです。
昨日は初雪も降って、こっちは寒いので、パンツ一丁じゃなくて、寝間着を着て暖かくして寝ますですよ〜。


10.21.2012

the guy with hundoshi and glasses

今日はもう一本、おまけエントリーですます。
なんか、眼鏡リクエストあったしw。


眼鏡はフェチアイテムとして(少数派としてでも)認知されているとして、同じアイウェアであるコンタクトレンズはどうなんでしょうかね?やっぱり、外見ぱっと見でわからないからダメなのかな?
自分は普段コンタクトレンズを使用しているのだけど、まぁ、正直言って『コンタクトレンズだ』って目立たない方がいいですよね、これって。というか、目立たない+邪魔にならないことがコンタクトの良さでもある気がします。
じゃ、カラーコンタクトとかどうよw。

赤い瞳フェチとか、猫眼フェチとか……ある?
なんか、それはそれで……イヤw。



話は逸れましたが。

a guy with white hundoshi with glasses
今回はちょっと勢いで『六尺褌で眼鏡』やっちゃろうかい、なんて思ったんですけど、さすがにそんな細かい設定の画像はこれ一枚しかなくって(というよりも、そんな画像のストックがあったことに自分でもちょっと驚きw)。
ほかの写真は、フンドシで顔まで写っていても眼鏡をしてなかったり、眼鏡だけど褌じゃなかったり…。
なので、六尺褌+眼鏡はこの一枚だけなんですが、ほかの写真も合わせて、各自適当なストーリーを妄想してくださいませませ(笑)。



今回は画像張り逃げです。
久しぶりエントリーなんで、おおめにみてやってくださいませませ。
真っ白な六尺褌締めてる人には、アセテートなんかのちょっと太めの黒ブチの眼鏡とかが似合う気がします。
もしくは細い金属フレームならば、やっぱりトラッドな黒やシルバー。
どちらにしても、やや保守的な感じの、あまり遊びすぎてない、落ち着いたフレーム。
和服に似合うとか、おじさんっぽい、という必要はないと思うんだけど、あまり遊んだデザインはフンドシのイメージとはやはり相容れないと思うんですね。

眼鏡フェチの人には眼鏡とパンツのコーディネイトなんて興味ないのかもしれないけどw。




本当は眼鏡を使って、というか手にもって、もちょっとエグい写真もあったのだけど、さすがにそれは、ちょっとここでは…ダッタし、これは眼鏡フェチとは全く違う使い方だろうなぁと思われたので、今回は写真の公開は見合わせますです。
ドシテも見たいっ!という人は個人的にシロクマ君までどうぞ。

仕事忙しかったら、個人的なメールは無視するかもしれないけど、もしかしたら、あなたの望みだけは、こっそりかなえてあげちゃうかもしれませんw。



go ahead again

お久しぶりでございますですます。

業務多忙なこともあり、しばらくお休みしておりました。
……ってか、二ヶ月超??本当に毎日の案件に忙殺されるばっかりで、全く自覚ありませんでしたが……。
せっかく再開したのに、このまま立ち消えになってしまうのももったいないし、ほかにもちょっと思うこともあり、もう一方のブログ共々、そろそろ再開しようかな、なんて思った次第でありますのですますなのでした。

『競パンデビュー』のエントリーでも書いたように、プール通いを始めました。ドイツに来てから(つまり大学卒業してから)、これだけ定期的に、本格的に泳ぐようになったのは初めてです。
これだけは、忙しい合間を縫って、そんな流暢に昼休みがとれる日なんてそうそうないんで、主に仕事終わった後に、週二回を目処に、ささっと二時間ほど、泳いでおります。

だいたい距離にして毎回三キロくらい泳ぎ込んでいるんだけど、今度はフォームをきれいにしたり、スプリントに挑戦したり、そろそろ違ったメニューも取り入れてみたいなぁなんて思っとります。水泳に詳しい人、もしいたらアドバイスくださいね〜。

水泳と同時に、今までの夕方の『おやつ』を抜きにしたこともあって、水泳始めたこの三か月ほどで一気に十キロ〜十二キロほど体重落ちました!すごいっ!わーい、ぱちぱちぱち〜!


 そんな訳で(笑)、今回はそんなシロクマ君のビフォア・アフターな画像をご紹介です。

hi, guys. I'm back again. was realy prettey hard work last time.
anyhow, i did diet. better to say i just beginn to go to swimm, 2 times a week, and now, past the 3 monthes, almostly 10-12 kg lost. yep!
the pics are 'befor' and 'after'.


me,April 2012


これは水泳始める前、データをみると今年の四月末頃ってなってました。
横っ腹というか何というか…貫禄が出てますねw。
はいているのはH&Mの3枚組スタンダードブリーフ。柄物のカラーブリーフです。

also me, at April

後ろから見るとこんな感じ。
このとき履いているのはCKのスチールラインのボクサーブリーフ。履き心地は快適だけど、ねじった体に見事にくびれがないというか、メリハリがないというか…
こういう体型が好きな人にはいいんだろうけど(爆)、僕、そういう人じゃないですからw!
me, in mid,sept.2012. 

でもってこれが、今年の九月になってから撮ったもの。
履いているのはフランス、celioのカラーブリーフ。
ちょっと腹回りがすっきりしてますね。やっぱりね、十キロ違うと腹回りとか違います。
ジーンズとかパンツ系みんなサイズ合わなくなっちゃうし、ベルトもゆるゆるになっちゃうし、春には32から33インチのジーンズ買ったのが、今は28から30インチですからね。

数字(体重)だけでいうと、三週間入院してたとき、退院したときと同じくらいの数字なんだけど、今回は運動してゆっくり(入院したときは最初の一週間でごっそり落ちた)落とした訳だし、かなり健康的。
食事面でも、量は気をつけているけど、基本的にはオヤツを抜いただけで、食事制限やモノダイエットはやってませんし。
28インチといえば、25-28歳くらいのときと同じだわ、あはは。
ちなみにそれよりもさらに若く辿っていくと、大学四年のときには卒論や教習所などのため、動くこともほとんどせずに八十キロ台後半にまでなってましたけど(笑)。


そしてこれが後ろからのショット。
履いているのは2(X)ist のスタンダード白ブリーフ。
これ、後ろ身頃がちょっとグンゼみたい…
ま、詳しいパンツ紹介はまた改めて。

顔の輪郭も結構すっきりしてきたんで、それもご要望があれば、追々公開しますです。
というかね、用意してある写真(パンツ紹介とか)の都合もあり、今後は太ってたときの写真とやせてから写真とが、時間列バラバラに混ざって登場すると思いますが御了承くださいませませ。





8.17.2012

夏休み・ざ・なつやすみぃ


日本はそろそろお盆休みとかも始まって、夏休みシーズン真っ盛りと云ったところでしょうか?
夏休みが六週間くらいあった学生時代……懐かしいもんですな。
子供時代に戻りたいとか、そうは絶対思わないけど、でもあの『おやすみ』だけはもう一回欲しいですw。

シロクマ君は疲れて寝ています。
そっとしておいてあげましょう。



















今回は、テキストはもう一つのブログと同じものを転載です。
もう一回同じ事を違う言葉で書いてる時間ないし、どっちも自分のブログだったら、コピーライトも関係ないでしょw。
ただし、写真だけ、差し替えてあります。
ちなみに、昼休みは思ったほど計画通りにはとれてなくて(ってか当たり前な気もするけどw)、しょうがないので仕事終わってからプールに通ってます。
きっちり週二回、80分から90分みっちり泳いでます。
いずれまた改めてご紹介しますが、この写真撮った時点でも既に5キロほど痩せました!
クマちゃん、がんばってます!


そんな話は置いといて。
日本の学校はまだまだ夏休みなんだろうけど、こちらドイツでは、そろそろどこも夏休み終わりです。
僕の住むヘッセン州では、先週で六週間の夏休みが終わり、今週(八月13日)から学校が始まりました。
八月になって、朝晩はめっきり冷え込むようになってきましたですます。

欧米は秋に学校の新年度が始まるので、夏休み前に一年が終わり。
だから月曜日・火曜日あたりに入学式なんかもあったみたいです。

入学祝い、進学祝いなんかも、子どもがいない僕たちにはまったく関係ないですけどね。


ぐっすり寝ているからといって、チンコにいたずらなんかしちゃあきまへん
写真なんか撮ってもあかんのですよ
そんなことすると…

子どもは夏休みが六週間とはいっても、いくらまとまった有給休暇がとりやすい欧米とはいっても、大人になると普通の企業ではたいてい、まとまった有給は最長でも三週間です。
小さな子どものいる家庭はみんなこの時期にヴァカンスをとりたがるので、社員同士でいろいろ話し合って、もしくは早い者勝ちで(笑)、夏の六週間の間に、それぞれの有給を組み込んでいきます。
多くの場合は、前半の三週間、後半の三週間、といった感じで割り振るみたいです。
ウチの会社もそんな感じで、この六週間は交代で全社員の半分が常にいない状態です。
なので、僕たちのように小さな子どものいない家庭や独身者は大抵、この時期にはお休みはとれません。
さらに言うと、ヴァカンスシーズンで社会全体がオフシーズン、決して仕事量が多い訳ではないのだけど、なにせ人が居ないので、(会社に)残ってる人はハードワークになるんですます。

僕も残業いっぱいいっぱい。
そんな訳で、ブログのほうもちょっとお休みいたしましたです。

ほら 起きちゃったw。

ちなみに、このビキニはずっと前に『魔法のパンツ』として紹介した、化繊のピチピチビキニ。
ケツタブやキャン玉袋に吸い付くようなフィット感は最高です〜!

まぁ、人が増えた(元に戻った)と言っても、僕の場合はそんなに仕事が楽になる訳ではないんですけどね〜。
なのでこれからも、当分はブログの更新も一週間に一回あるかないか、といったペースになるかとは思いますが、のんびりとした目で見守ってやってくださいませませ〜。







7.28.2012

プールで競パンデビュー!

競パンデビュー!しましたです、ついに!

学生時代まで、選手コースでずっと水泳(競泳)のトレーニングをしていたシロクマ君。
ええ、良いんです、なんとでも言ってください。もう遠い昔ですからw。

ドイツに来てから、チームに所属してのトレーニングはやめてしまったけど、水泳自体はずっと好きで、ちょくちょく泳ぎにいったりはしてたんですけどね。
でもでもいかんせん、不定期な上にも回数が少なすぎて、ホントに『泳ぎ込んでる』と言う状態からはほど遠い状態がずっと続いてましたのですます。
『そんなのお前の腹みりゃわかる』って?ほっとけw。


最近(結婚してから)、ちょっと太ってしまった事もあって、『なんとかしなきゃなぁ』と思っていたんですけどね、ずっと。
フィットネスとかジムとかも考えたけど、どうしても仕事の時間的な都合とか、いろいろあって夜通うのはちょっと無理かなって。

そうしたら、ここにきてさらに勤務時間が小変更で延長になるかも?という話が持ち上がって。
ただし、そのかわりに昼休みをフレックスに都合できるというか、理論的には昼休みを長くとれることになるみたいなんです。


まだまだ試験段階で、これからどうなるか、いまいち不透明な部分はあるものの、仕事の兼ね合いと、さらに時間を都合すれば最大二時間、昼休みを取れる計算になりますのです。

二時間、大きいよ。これはどうする???

ってことで、考えましたのですますなのですます。

この二時間をどう使うか。
家に帰ってご飯を食べても良いんだけど、僕は元々昼にものを食べる習慣が無い上に、往復すればいくら近いとは言っても片道十五分以上の時間をかけて通勤二往復と言う事になる訳で、これはちょっと非現実的かな、と。
会社のナナメ向かいにローカル資本のフィットネスジムがあるんだけど、実際に二時間の休みをどのくらいの頻度で都合できるのか、本当にこの勤務時間で固定されるのか、と言う根本的な点が、かなり不確実なため、いきなり入会金払って半年分…とか契約するのはかなり非現実的かな、と。

で、考えたのが水泳。
隣町になるんだけど、うちの会社から車で五〜六分ほど、距離にして5キロメートル程度のところにプール(プールとサウナ等の複合施設)があるんですよね。
ここなら家まで往復するよりも半分以下の距離だし、プリペイドのカードを買えば、昼休みトレーニング計画が実現しなくても、週末にシュテファンと泳ぎに+遊びにくればいいじゃん、という事で、先週から初めてみましたのですます。

会社の昼休みにプールでひと泳ぎ。
なんか、聞こえはゴージャスですなw。

まだ再開してから二週めなんだけど、先週、今週の成果としては、週に二回づつ、二時間の休みをフルに使って、泳ぎにいく事がきました。
往復や着替えの時間を考慮すると、実際泳げるのは70-80分程度ですね。
短い時間を有効に使うため、ほぼ休みなしでその時間内、フルに泳いでます。

さすがに夏休みシーズンと言う事もあって、子供プールや遊戯施設的なプールは結構な人手なのだけど、昼休みと言う事もあって、ボクが行く時間には、午前中から来ていた人はお昼ご飯のために帰るし、午後から来る人はまだお昼ご飯を食べてる時間、という感じなのか?それほど『混んでる』って感じは無かったですね。
それに、泳ぐためのレーンごとにロープが張られた、四角い25メートルプールはかなりすいていて。
自分のペースでいい感じに泳げてますですます。



最初の一週目と今週の一回目は本来リゾート用だからちょっと色は派手だし、ローライズでショート丈だけれども、オーソドックスであまり目立たないようにと、ボックスタイプの水着で行ったのだけど、あんまり人もいないし、おじちゃんおばちゃんが多いし、他にも競パンの人もちらほらいるし……

と言う訳で、四回目の金曜日は、ついに競パンで泳いできました!
プールで競パンなんて、何年ぶりだろう。海や湖ではちょこっと競パンで泳いだり、ビーチに寝そべったりしたけど。
競パンで泳ぎ込むのは、ホント久しぶり!
やっぱり、気持ちが引き締まりますな。『泳ぐぞっ』って気分になるね、競パンは。
それにボックスタイプのものよりも、やっぱり脚が動かしやすいし。

競パンデビュー!ぱちぱちぱちぃ〜!

今回はこれ。
今年買ったものなんだけど、あまりカットがきわどすぎない、柄や色が派手過ぎないものをチョイスしました。

ネイビーがすごくきれいなんだけど、明るすぎなくて、派手過ぎない感じ。ブルーの太いウェスト部分や脚グリのパイピング、ブランドロゴの色も奇麗で、ちょっと一目惚れしたのですます。

さすがに、いきなりピチピチブーメランとか無理ってw。
さすがに初競パンだからね、あんまりピチピチなのは…w。
夏休み中だから人もそれなり多いけど、このくらいなら、結構さりげなく履けるかな、と。
こういうとき、ファッションブランドのロゴって、スポーツブランドのロゴよりもなんか、身につけやすい気がします。気のせいかもしれないけどw。


さらにその日は、プールの監視員の兄ちゃん(推定20代前半)が『俺も休憩時間中にちょっと泳ぐ』って言って僕のレーンに入ってきて。

顔はまぁまぁかな(かなり上から目線w)、まだまだ少年ぽい感じの男の子。体型はスイマーと云うよりもがっちり系?太っては無いし、スポーツやって筋肉がついてるのはわかるんだけど、その上に適度な『フィットネス・オタクじゃない普通のひと』っぽい肉付きが可愛いですね。
脇下とか奇麗に剃ってたから、もしかした胸も剃ってるかも?脚とかはまぁまぁ毛深い感じなのに、上半身はつるつる…。
ま、僕の体毛の生え方も人の事言えないけど、ヨーロッパ人のスタンダードからすると、この脚の毛深さはナチュラルでは胸毛ありそうだなぁっておもうんだよなぁ。

そんな彼は監視員の制服のショートパンツの下には黒っぽいボックスタイプの水着を履いてましたです。
ちぇ、競パンじゃないのかw。
でもさすがに現役君。
早いね。
クロールのストローク、ピッチはそれほど変わらないはずなのに、だんだん差が開く…w。

僕ももっと泳ぎ込んで早くなるぞぉ〜!
だいたいシロクマなんて泳ぎの得意な生き物なんだし、長いブランクがあったとはいえ、長年選手コースでみっちり仕込んであるから、基礎的なフォームはかなりしっかりできてるし。

今に見てろよ、若造めw


ブランドロゴが大きくて目立つけど、その他は至ってシンプルなデザイン。でもきれいな発色はさすがイタリアンブランド。
サイズはMをチョイスしたのだけど、やっぱりSで良かったかも…水の中ではシリタブあたりとか、ややだぶつくかなぁ、と云うのが正直な感想。
生地的には前も後ろも全体にクロッチと云うか、内布がついていて、表生地自体も結構厚めで、全体的にかなり丈夫な印象です。安物とは違うね、このシッカリ感。
例えば PUMA とかADIDAS、 NIKEみたいなスポーツブランドの『競泳用』な競パンに比べて布の伸縮性はやや低いかな?
それゆえに、ぴたっと肌に張り付く密着感は、それらのスポーツものに比べるとやや希薄です。
腰の部分の紐が外側についているデザインもそうだけど、これはやっぱり『泳ぎ込む』よりも『リゾート的に楽しむ』ビーチやプールで『流行のファッションを着こなして楽しむ』みたいな目的が第一義なのかな、ってちょっとかんじましたですます。

ま、自分にフィットしたSサイズだったら、また違う感想を持ったかもしれないけど。

あっと驚く〜w。
でもよく見るとちゃんとモザイク入ってんの!
紐にもブランドネームが全体にプリントされてて、芸が細かい!
ちょっと感心したので、こんなオアソビをしてみましたw。


せっかくアダルト警告つけてるんだから、今回は特別おまけ!
かなりモザイクの目が細かいんだけど…もうちょっと荒めの方が良かったかな?
もしかしたら、この画像は短期間で削除、もしくはモザイク荒いものに入れ替えしちゃうかもしれません。


チンコの根元を競パンの紐でぐるぐる……なんてマニアック。
ちなみに、さきっちょに映ってるのは僕の親指ですから。変な想像しないようにw。
さらには、紐をあんな風に巻き透けたり、こんな風に縛り上げたり、いろいろやったんだけど、それはさすがにここでは公開できないかなぁと。



無修正モロだしとか、僕はここでは絶対やりませんから!
それをやるとしたら、きっとファンクラブ(まだ再開の準備が全然できてないけど)
だけでしょうね。



7.22.2012

Hundoshi-Projekt 002-2


褌プロジェクト、女物浴衣の巻。
どう考えてもやり過ぎ、遊びすぎな、おふざけ企画ですが……

コメント数じゃないんだけど、ページの閲覧数は思いのほか良かったので、続きなのですますw。

僕はこういう表情で誘います(自爆)

後で気がついたんだけど、靴下!
脱いどきゃ良かったなぁ…。
僕はかなりな冷え性なので、家の中でも普段から靴下は欠かせないのです。
それはもちろんパンツ写真を撮っているときでもいっしょ。
足下まで映ってる写真ではたいてい靴下もうつっていると思います。
でもねぇ、やっぱりこういうときには、靴下は脱いでおきたかったなぁ…。

色足袋みたいに見えなくない?
……って、やっぱり無理ですよねw。だいたい浴衣に足袋とか履かねぇって!



この六尺生地は旧ブログでも何度か登場してますよね。
浴衣生地の残りを(端切れ)を、日本に帰ったときに行った浅草の呉服屋さんで購入して、六尺ように半分に裁断した物です。なので、普通の晒の六尺よりもやや幅広ぎみ。
浴衣用の生地なので、布そのものも結構しっかりしてます。

柄物としてはそれほど派手ではなく(布の裁ち方によって派手な部分の六尺もありますが)、締め方によって紺地に白抜きの笹と、白地に紺染めの笹の、両方の柄が楽しめるので、僕のお気に入りの一本です。

これだけ柄の多い、派手な浴衣を羽織るんだったら、締め方を逆にして紺地に白笹にした方が映えたかも。
女物の浴衣を合わせる事はさすがに無いとしても、こんな風に、浴衣との相性で六尺もコーディネイトしてみると楽しいですよ。
真のおしゃれは見えないとこから。
本当のおしゃれさんは下着にも、多大に気を使うのです。

今回の、写真がこれだけだとさすがにちょっと『女の子っぽすぎる』かなぁ、似非女装てきかなぁ、とも思ったので、男物の和装褌のオマケ↓。


たぶん二〜三年前に撮った物だと思うんだけど、男らしく、甚平の上着に白い六尺フンドシです!
それにしても、これがおなじ人物だとは思えませんなぁ……。
髪型のせいなのか、うつむいているせいなのか、古い写真の方が、僕が老けて見えるのは、僕だけ?気のせい?
むむむむ……







7.15.2012

Hundoshi-Projekt 002

Hundoshi with girls-yukata, lol.
but it looks not sissy, right?!?!

臙脂赤な浴衣。
派手な衣装には柄物の褌でw


If requtation is good, I continue it.

褌の締め方も、動画か写真かで、追々ご紹介したいですのですが、ちょっと時間が取れないので、写真貼り逃げ的な……

褌、今回は普通に締めた六尺褌なんですけど。
ちょっと普通じゃないものを合わせてみようかな、と(笑)。

うちでのパーティ等のイヴェントで、女の子のゲストに着せてあげるのが主目的で、以前に日本に帰ったときに購入した臙脂赤の浴衣。花柄もきれいで華やかです。
もちろんドイツ人の女の子が浴衣を自分で着れるわけも無いので、覚えましたですよ、女物浴衣の着付け。まぁ、だいたいだけどw。
浴衣帯くらいなら結べますのです。

女物の浴衣を羽織ってみても、女装的な雰囲気を微塵も感じさせない、このクマの濃さw。

あはは。

だって男の子だもんw。
って、それは置いといて。元々女装するつもりで着てる訳ではないですしね。
ちょっと派手な女の子の浴衣も、デカダンで面白いかなって。
着物がハデなので、褌も柄物を選びました。
もうちょっと派手な江戸小紋とかの方が見栄えはしたかもしれないですね。

柄物の六尺を、普通よりやや下めに、キリリと男らしく
女性的に見せたい訳ではない、というか女性ものを着る事で、さらに男らしく見せたかったので、六尺褌は、柄物だけどあまり派手すぎないもの、藍染めのものを選びました。
でも真白だと着物に負けちゃうでしょうね、きっと。
普段よりもやや低めの位置で、キリリとフンドシを締めてます。
うん、やっぱり気が引き締まる瞬間!

どうだまいったか!と言わんばかりw
怖いもの知らずは画像をクリック!

あはは、まさか再開六回目でこれがくるとは思っても無かっただろ〜っw!
いきなりの乱れ着物(笑)!しかも真っ赤な浴衣だぁ!フトモモがエッチねw
でもしっかり六尺褌は見えないようにガードしてあったりして。
ギリギリまで見せたフトモモといい、表情といい、完全に誘ってますな、こりゃ。

評判が良いようだったら、続き(フンドシ見えてる写真)も掲載しますですます〜








7.11.2012

HUGO BOSS WHITE BRIEFS 1

I love really tighty whiteys, especially openfront-white briefs.
It's pretty comfy, and also sexy. such a standard-briefs need not be oldschool.

やっぱり白ブリはいいですなw


旧ブログでも末期にちょっと紹介したかもしれない、HUGO BOSS の白ブリーフですます。赤黒白の三色というちょっと変わった組み合わせの三枚セットだったアイテムで、クラシックブリーフという名称とは裏腹に、かなりローライズでタイトなスタイリング。さらさらとしたコットンの肌触りも心地よいし、やや薄手な生地はちょっとセクシーさを感じますです。実際、シャワーで濡らしたり、先走りで濡れたりしてたら、結構透けそうでエロさ倍増って感じだと思うんだけど、ま、それは今度試してみましょうかね。

ほぼ真横から。
脚ぐりもけっこうシャープにカットしてあって、脚を上げ下げするような動作にまったく邪魔になる事がなくて、スポーツビキニでも履いているような快適さ。
『最近のブリーフはホントに進化してるなぁ』と感心するのは、モッコリとチンコを目立たせる立体縫製や派手な色使いよりも、実際に履いたときに感じる、こういった快適さ。

ついつい手がいくw
しっかりしたパンツ紹介も次回以降書いていくと思いますんで、お楽しみにw。
ただ、この手のフロントオープンのブリーフって、最近めっきり見る機会が減りましたね。残念ながら。
履いてる人を見るのも、売っているのを見るのも…。

このHUGO BOSS の前開きブリーフも、本国ドイツでは百貨店を含めて、滅多に見ません。
以前ベルギーに行ったときにはブリュッセルの百貨店でこのタイプのHUGO BOSS の白ブリーフを売っていたけど……。同じヨーロッパでも、ベルギーはドイツよりもブリーフの認知度が高いのか?やっぱりおしゃれなのか?
この手のブランドもの白ブリ、アメリカの通販サイトとかではよく見るんだけどなぁ。

今日のおまけ写真。
クリックすると大きな画像がでますぅ!
今回のセッションはあまり枚数撮ってなくて、しっかりパンツ紹介するには、もう一回撮らないとだめかな、って感じです。
今年の夏は異常気象で、長袖じゃないと寒くてたまらん!な気温だったり、雨ばっかりだったりで、それほど撮影に向いた明るい日は(まだ)あまり無いんだけど、光量が多くて、陽射しが長くて夜遅くまで明るい夏のうちに、ちょっと写真を撮りためておきたいなぁ……とは目論んでいるのでありますのですます(笑)。






7.08.2012

CK yellow bikini


タイトルにあるとおり、CKのビキニなんですが…
これ、なんてシリーズだったんですかね?太いシルバーのウェストバンドだから『スチール』ライン?ご存知の方ありましたら、ご一報くださいませませ。

リビングのカウチでうたたたたねw

このセッションは、他のパンツの写真を撮った後で、ちょっとカウチで休憩してるときに思いついたもので、ちょっとごろごろ休憩というか、『パンツ一丁で居眠りしちゃった』的なシチュエーションを狙ってますです。

なので、一度も立ってない、全編寝転びっ放しな不思議なセッションw。
シチュエーション重視で撮ったので、パンツがしっかり映っている、パンツ紹介記事を書けるような写真はないんですよね。今度撮り直したら、また改めてパンツは紹介するですます。
CKだから、チンコもかなりゴージャスにモッコリ盛り上がるし、きれいな色だし、ぜひとも時間を割いてじっくりご紹介したいパンツです。



窓から差し込むほのかに色付いた陽光がまたいい感じに『ちょっとお昼眠〜』というか、気怠い午後の雰囲気を出してますです。
こんな夕方に、パンツ一丁でごろごろいちゃいちゃ……したいもんですな。


バックショットはこんな感じ。
ローライズで、キリッとした印象のビキニです。
ローライズなので、シリの位置が低い日本人にもよく似合いますwし、さすがCK、履き心地も至って快適。
さらりとしたコットンとの肌触りと、ぴたっと肌に張り付いて無駄なだぶつきが一切無いフィット感、それでいて窮屈な締め付けを感じる事は全くないし。

ホントに良くできてますですます。

今日のおまけ写真。
ビキニのケツめくって、毛深いシリを…
別ブログでもかきましたが、今週はいろいろと慌ただしくて…。
来週はもう少しコンスタントに更新できると良いなぁなんて、目論んでおりますですます。

記事を書くペースやら、文章の流れや勢い、そういったものの『感じ』をまたつかめるようになるまではちょっとつらいかな〜、なんて思ったりもしますが、それなり一生懸命、がんばって続けていきますんで、おおらかな目で見守って、応援してやってくださいませませ〜。